fc2ブログ

ルポ(Repos) 【三重県松阪市 リラクゼーションサロン】

『ルポ (Repos)』【三重県松阪市リラクゼーションサロン】

精油の作られ方

ここのところ、「何のお店?」というような内容が続いていますので^^;
この辺で一つアロマの話題を・・。

アロマテラピーに不可欠な「精油」。
精油はどうやって作られているのか、ご存知ですか??

精油は、主に次の3つの方法で作られます。
* 水蒸気蒸留法
* 圧搾法(コールドプレス)
* 溶剤抽出法

現在、最もよく使われ、最も純粋な精油が得られる方法が「水蒸気蒸留法」です。
「水蒸気蒸留法」は、水や熱を使うので、この方法が適さない植物もあります。

「圧搾法」は、字の通り、「搾る」方法です(^^ゞ
かんきつ類の果皮から精油を得る場合に使われます。

「溶剤抽出法」は、ジャスミンなど「水蒸気蒸留法」でも「圧搾法」でも
抽出できない精油を得る場合に使われます。

先日、北海道を訪れた際、富良野の「ファーム富田」にて
日本で唯一、ラベンダーから精油を抽出しているという蒸留工場を見せていただくことが
できたので、ご紹介させていただきたいと思います♪
ラベンダー
ラベンダー  花や葉から精油が抽出されます。
蒸留法1
「水蒸気蒸留法」
・植物原料を蒸留釜に入れ、下方から蒸気を通す
       ↓
・蒸気の熱により精油成分が気化し、水蒸気となる
       ↓
・精油成分を含んだ水蒸気を冷却する
       ↓
・混合蒸気が液体となり容器へ
       ↓
・油分である精油と水分(フローラルウォーター)に分離する
       ↓
・上に浮いた精油を抽出する
蒸留法2
蒸留釜にラベンダーを隙間なく詰め込みます。
蒸留法3
抽出されたラベンダー精油。
この日は、実際稼働はされておらず、昨日抽出したものとのこと。
蒸留法4
全体像(小さい釜)。冷却装置はつながっていません。

今まで、図で見るばかりで、実際に自分の目で蒸留装置を見たのは
初めてだったので、とても興味深く面白かったです♪
・・実際に稼働しているところが見れなかったのが残念でした・・(+_+)
プロフィール

reposaroma

Author:reposaroma
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR