fc2ブログ

ルポ(Repos) 【三重県松阪市 リラクゼーションサロン】

『ルポ (Repos)』【三重県松阪市リラクゼーションサロン】

久しぶりの・・

ここのところ、晴れて暑い日が続いていると思ったら。
梅雨明けしましたね~!
いよいよ夏、本番ですね。 ・・そしてやってきます、夏休み~^^;
夏休みの予定も、色々と計画が進んできました(#^.^#)
今年の夏、みなさんはどうやって過ごされますか??

先日の土日のお話です。
先日の土日も、暑かったですね~(-"-)
土曜日は、午後からの急な雨に慌てましたが(洗濯物セーフ^^;)
少しさっぱりと過ごしやすくなって、子供のお友達を誘って祇園まつりへ行ってました。
・・おまつりはスゴイ人で熱気ムンムンでしたけど^^;
法被、太鼓、お神輿、チョーサヤのかけ声・・ やっぱりおまつりってワクワクしますね♪
屋台で色々買うのも楽しいし^m^(私的には、ベビーカステラと冷やしパインはハズせません(^^ゞ)
・・子供たちは、屋台のくじ引きで使うはずだったお小遣いで、商店街のオモチャ屋さんで
カードを買ってましたけど^^; ・・ある意味カシコイ!?

日曜日は、朝から地区の除草作業でたくさんのヤスデ?や毛虫やミミズなどと格闘した後
子供とある場所へ向かいました。
それは・・伊賀市にある「ゆめドームうえの」。
小学生ドッジボールの、夏の全国大会に向けての県予選が開催されていて
子供が以前所属していた「松阪ストームキャノンズ」の応援に行っていたのです。
この大会で優勝したチームだけが手にすることのできる全国大会への切符。
「松阪ストームキャノンズ」にとっては、昨年に続いての全国大会出場の懸かる試合です。

ドッジボールの試合を観るのは久しぶり!
着いたのはもうお昼前でしたが、試合はまだ予選リーグの途中だったので
決勝トーナメントに間に合いました。
いや~、久しぶりに応援で大声を出すのは気持ちよかったです!(#^.^#)

決勝トーナメントは、出場全14チームで行われました。
予選リーグ2位だった「松阪ストームキャノンズ」は、優勝するには4試合を戦うことになります。
松阪は、第2試合目でちょっとヒヤッとする場面はありましたが順当に勝ち進み
準決勝では、予選リーグで唯一勝てなかった「WIZARD」にも接戦の末リベンジを果たし
2年連続で決勝の場に立ちました。

決勝戦は、VS「DREAM・ONE」でした。
県予選1
選手入場、監督からの選手・コーチ・監督の紹介・・この張りつめた緊張感、決勝戦ならではです。

決勝戦のみ、3セットマッチです。
1セット目から、とにかく接戦。本当に、どちらに転ぶか分からない白熱した戦いでした。
1セット目は「DREAM・ONE」が取り、2セット目は松阪が取り返す。
勝負の行方は、最終セットへ。
優勝するしかない、勝負の夏の全国大会県予選・・とうとう、このセットで決着します。

最終セットも、同点もしくは差が開いても1人差くらいの展開でした。
両チームとも、取られたら、取り返す。
応援団も、一本のアタック、一本のキャッチに一喜一憂。
試合時間の5分が経過し、主審のホイッスルが吹かれたとき・・
両チームの内野には、同じ人数が残っていました。 最後の最後、サドンデスです。

あと1本、アタックが決まれば決着します。
コート内の選手、監督、コーチ、控えの選手・・緊張が走ります。
応援団も、固唾を飲んで試合の行方を見守ります。
両チームとも、何本か“ここぞのキャッチ”を決め、相手のアタッカーが放った一本・・
松阪の選手の肩をはじき、カバーもならず、床に・・

「え・・」

これで終わった・・
みんなが崩れそうになったとき、審判の声が響きました。
「オーバーライン」
アタッカーがラインを越えてボールを投げたため、セーフとなったのです。

まだ戦える!
みんなが活気を取り戻し、もう一度戦いに臨みます。
ですが・・
再び、相手アタッカーの放ったボールが松阪の選手をはじき、何人かがカバーに入り
カバー成功かと思われましたが・・ボールが床についていました。

試合終了です。

コートの中の選手たちは、みんな泣き崩れていました。
優勝を決めた、「DREAM・ONE」の選手も・・。
大きな大きな、たったの1球・・。これが勝負なんですね。
「人生そんなに甘くない」・・監督がおっしゃっていました。

県予選2
選手のみなさん、監督、コーチ、審判の方々、保護者の方々、
応援に来られていたOBやその保護者の方々、お疲れさまでした。

そして、「DREAM・ONE」の選手のみなさん、関係者の方々、
優勝おめでとうございます。
全国大会、頑張ってください。




続きを読む

もう一度、あの場所へ。

ずっと書きたかったこの記事。
ちょっと時間差ができてしまいましたが(そして長いですが)
お付き合いくださると嬉しいです。
久しぶりの、ドッジボールです。

2012年1月29日。
鈴鹿市で、「第21回 春の全国小学生ドッジボール選手権三重県大会」が
開催されました。
年に2回開催される全国大会の県予選にあたる大会で、この大会でベスト8に
入ると、次のステージの東海大会に進めます。
(東海大会で3位までのチームが全国大会に出場できます)

夏に続いての全国大会出場を目指し、6年連続東海大会出場を懸けて臨んだ
「松阪ストームキャノンズ」の応援に行ってきました。子供と一緒に。

三重県内の16チームが参加し、まずブロックごとの予選を行い
その後全チームでの決勝トーナメントが行われます。
つまり、決勝トーナメントで1勝すれば、ベスト8に入り東海大会出場が決まるのです。
「松阪ストームキャノンズ」からは、「松阪ストームキャノンズ(トップ)」と
「松阪ストームキャノンズB(トップB)」の2チームが参加しました。

私たちが会場に着いたときには、すでに試合が始まっていたので
どちらのチームも最初の試合は観れなかったのですが
応援で声を出すのは久しぶり! 張り切って声を張り上げました(笑)
そうそう、この感覚。1本1本アタックやキャッチが決まるごとに、みんなで子供の名前を
コールして・・
子供が、コートの中でなく私の隣にいるのはなんとも不思議な感覚でしたが・・^^;

トップ,トップBともに、体調不良やケガで数名の欠場がある中
トップは順調に予選全勝でブロック1位!
3~4年生が中心のトップBは、レギュラーチームを相手に1勝しブロック3位でした。

トップBも、東海大会出場を目指して決勝トーナメントに臨みましたが・・
3セット制の決勝トーナメントで、2セットを連取されてしまい
東海大会出場はなりませんでした。
でも、子供と同じ学年の子たち、みんな泣いていて・・すごく悔しかったんだろうなぁ・・
その姿を見て、みんな成長したんだなぁ・・と感じました。

トップは、決勝トーナメント1回戦、2セット目でサドンデスになる場面はありましたが
2セットを連取し勝利! 順調に東海大会出場を決めました。
ここからは、優勝を懸けた戦いです。
応援団も、残念ながら欠場となった選手たちのナンバーを手に書き、その子たちの思いと
一緒に応援していました。

2回戦(準々決勝)も、内野人数を減らすことなく2セット連取!
準決勝にコマを進めました。

準決勝は、夏の県予選でも大きな山となった「木曽岬ラッキーキッズ」との
対戦でした。
準決勝
(例によって、応援に夢中なので試合中の写真はありません・・^^;)
1セット目から、リードされている場面から逆転したり、リードしている場面から
逆転されたり、どう展開していくか分からない本当にイイ試合でした。
1セット目は松阪が、2セット目は木曽岬が取り、勝負は第3セットに・・

準決勝なのですが、会場全体が見守る中、盛り上がりはもう決勝戦のよう。
応援団も、力が入りすぎてうちわを破る(笑)大興奮!!
すでに痛くなっている喉なんてお構いなしに、大声で叫んでました。

3セット目も、リードしたりリードされたり、どちらに転ぶか分からない展開となり
最終的にリードを追いつかれサドンデス!
1本1本のアタックに、会場全体の注目が集まります。
3,4回、松阪も相手チームもキャッチを決めてみんなが「おぉ~」となる場面が
あり・・
とうとう、松阪のキャプテンのアタックが相手を捕らえました。

「松阪ストームキャノンズ」、決勝進出!!

そして・・決勝戦。
決勝
決勝戦は、「トルネードDBT.」との対戦になりました。
勢いに乗る(応援団も・笑)松阪、2セット連取、ストレートで
相手チームを破り・・

「松阪ストームキャノンズ」、優勝!!

表彰式
おめでとうございます

集合写真
他のチームと一緒に記念写真・・を2Fから撮る、の図。(笑)

選手たち,監督,コーチ,審判の方々,保護者の方々・・
お疲れさまでした。
東海大会(3月4日(日)に開催されます)は、用があり応援に行かせていただくことが
できないので残念ですが・・ぜひ!全国大会出場、決めてください!!

・・久しぶりの応援は、手にも肩にも首にも力が入り少々疲れましたが・・^^;
やっぱり、楽しかったです♪

ありがとうございました。

続きを読む

ドームドッジ 2011

連続ブログアップ第4弾^^;は、久々のドッジボールネタです。
しかも、私の(笑)。

13日(日)、おとまり会に行っていた子供と合流して
(会うなり、すごく楽しかった!と目をキラキラさせて興奮気味に話してくれました♪)
名古屋に向かいました。 目的は・・
ドームドッジ2
名古屋ドームで行われた、「ドームドッジ 2011 in ナゴヤ」。
去年に引き続き、2度目の参加です(*^^)v

子供は「松阪ストームキャノンズ」を離れていますが、
「松阪ストームキャノンズ」関係のママさんチームとして参加させていただきました。
その名も、「嵐☆大砲」!
この日のために、何度かみんなで練習をしたり子供にもキャッチボールを
付き合ってもらったりして準備してきました。(筋肉痛にもなりながら・・^^;)
去年は違うチームとして参加させていただいたのですが、勝てなかったので
今年は勝つぞ!と気合いを入れて

ドームドッジ1
ドームドッジは、幼児,小学生(高学年・低学年),女子,一般の部があり、
それぞれふれあいリーグ,ファイターリーグがあって全352チームが熱戦を繰り広げます。
私たちは、(もちろん)女子ふれあいの部での参加でした。

入念にストレッチや準備体操をして(ケガしちゃいけませんからね☆)
さぁ、気合い充分! やるぞ~!!

・・っとまではよかったんですが・・^^;
4試合中、1引き分け3負け(+_+)
1試合は、途中まで勝ってたんですが逆転されました☆ 惜しかった・・!
ああ、くやしい~~!! 
でも、何度かキャッチできたし外野から当てて戻れたし、それはすごく気持ちよかった♪
(途中で、コンタクトがずれたり膝が笑い出したりというハプニング?は
ありましたが・・^^;)
1勝はなりませんでしたが、1笑(多笑)はしてきましたよ^m^

予選突破はできなかったので、「松阪ストームキャノンズ」関係で
決勝トーナメントに進んだ「リターンズ」の応援をしていたのですが・・
一般のファイターリーグ、ボールの速さがハンパないです((+_+))
ボールが見えない(*_*)
でも、かなりの迫力!! 面白かったです♪

一般の部ふれあいBリーグで3位を獲得された「三重☆北中部」チーム、
おめでとうございます!

ああ、楽しかった♪
参加されたみなさま、お疲れさまでした!
(次の日、右肩周辺が筋肉痛だったのは言うまでもありません・・(+_+))

続きを読む

第9回 オータムシップ

先日の日曜日、ドッジボールの大会「第9回オータムシップ」が
名張市にて開催されました。

1週間前に開催されるはずだった「コスモスカップ2011」は
台風のため中止になってしまいましたが、今回はお天気にも恵まれ
(基本、ドッジボールは体育館なのでお天気はあまり関係ありませんが(^^ゞ)
無事開催となりました。

そして名張市での開催と言えば、今まで道中でのハプニングがつきものでしたが^^;
今回は大きなハプニングもなく(青山高原の辺りはすごい霧でしたが)
無事会場に到着しました。

オータムシップ1
「第9回オータムシップ」には、県内外から30チームが参加しました。
(静岡や和歌山のチームの参加もありました!)
「松阪ストームキャノンズ」からは、「松阪ストームキャノンズ(トップ)」と
「松阪ストームキャノンズB(トップB)」の2チームの参戦です。
子供もトップBで参加しました。

まず、予選リーグ。
予選リーグは、5チームずつ6ブロックに分かれての対戦です。
(各ブロック上位2チームが決勝トーナメントへ進出です)

トップBは、一生懸命食らいついていこうとするのですが、やはりなかなか
キャッチもアタックも決められず・・
“1勝”は叶いませんでしたが、今からトップの選手と同じコートで
実戦を経験できるということは、とても大きな力になります。
子供も、初めてトップBとして試合に出場した時はガチガチに緊張していましたが
今回は少し慣れた様子。
当たってしまうことはありましたが、強いアタックをキャッチすることもできたので
それを自信につなげていってくれれば・・と思います。

オータムシップ2
トップは、2勝1敗1分、ブロック2位で決勝トーナメントへ。
ブロック1位は奈良のチームでした。

決勝トーナメントに進出した12チーム中、半数の6チームが奈良のチーム。
「松阪ストームキャノンズ」が1回戦で対戦した奈良の「新庄ソルジャーズ」には
自分たちのペースで勝ったものの、次の2回戦目で
同じく奈良の「御所イエローファルコン」に良い所なく負けてしまいました・・。

準決勝で、7月の県予選で松阪と決勝を戦った「関スポ少“グリーンキッズ”」も
奈良のチームに負けてしまい、決勝も奈良同士の対決に。
奈良勢強し!!

結果、優勝は、夏の全国大会にも出場した
「Tenri Bombers SP」
となりました。

「松阪ストームキャノンズ」にとっては、とても悔しさが残る結果となりましたが
(選手たちや監督・コーチ陣は本当に悔しい思いをされていると思います・・)
また新しい目標ができ、それに向かって努力・練習を積み重ねるのみです。

トップBも、トップとして活躍するために、声を出し練習あるのみです。

これから、気候がよくなりスポーツの秋がやってきて、交流試合や大会が続きます。
もっともっと強くなる。
そう強く思い、みんなの心を一つに、頑張っていこう!!

選手たち、監督・コーチ、審判の方々、大会スタッフの方々、保護者の方々、
お疲れさまでした!
そして、「松阪ストームキャノンズ」を応援してくださった他チームのみなさん
ありがとうございました!


・・応援で、久しぶりに思いっきり大声を出したので
次の日はなんだかカラダがスッキリしている感じでした(*^_^*)
・・当日は、どうやって布団に入ったのか覚えてないくらいフラフラでしたが・・^^;

続きを読む

第21回全日本ドッジボール選手権 全国大会

2011年8月21日 東京体育館 
「第21回全日本ドッジボール選手権 全国大会」
東京体育館

初めて見る、全国大会の「カラーコート」。
全国大会7
目の前に見た瞬間、私も子供も思わず「うわーっっ!!」と声をあげてしまいました(^^ゞ
このコートで、「日本一強い」チームが決まります。

全国大会2
開会式。
全都道府県から代表48チーム(前年優勝県は2チーム)が集結です!
全国大会5
「松阪ストームキャノンズ」歴代選手の想い
全国大会6
「松阪ストームキャノンズ」ジュニア選手,保護者の想い
全国大会8
そして、三重県の他チームの想い
全国大会4
みんなの「想い」を胸に、決戦に臨みます。


「夢はみるものではなく、つかむもの」


予選第1試合、VS「太田風の子ハリケーン」(秋田県代表)
自分たちのペースで試合運びができ、「松阪ストームキャノンズ」夏の全国大会初の
勝利となりました。

・・ですが・・、後に続けることができませんでした・・

予選第2試合、VS「黒亀」(大分県代表)
予選第3試合、VS「国分西スポーティーズ」(鹿児島県代表)
どちらの試合も、投げても投げてもキャッチされ・・
肩をはじかれ、手からボールがこぼれ落ち・・
逆転を信じても、それが叶うことはありませんでした・・。

決勝トーナメントの出場チームが発表されても、「松阪ストームキャノンズ」の
名前は呼ばれることなく・・

「松阪ストームキャノンズ」初の夏の全国大会は、悔しさ、無念さが残る
結果となってしまいました。

「第21回全日本ドッジボール選手権 全国大会」は、

優勝:「バイオレンス国田」(茨城県代表)
準優勝:「五本松ドッジハンターズA」(千葉県代表)
第三位:「藤井寺避球倶楽部大和魂」(大阪府代表)
    「北園学園」(沖縄県代表)

という結果で幕を閉じました。
「松阪ストームキャノンズ」がいつも仲良くさせていただいている
「藤井寺避球倶楽部大和魂」通称「やまたま」が第三位!!
全国大会9
おめでとうございます!!


色んな複雑な思いの中、帰路、松阪へと向かいました。
この思いを、春のカラーコートにぶつけられるように・・
次の代、次の代、子供の代にもカラーコートに立つ姿が見られるように・・

前を向いて、行くしかありません。

応援してくださった方々、ありがとうございました!

選手たち、監督、コーチ、審判の方々、保護者の方々、お疲れさまでした。
そして、全国大会の運営に携わっていただいた関係者の方々、ありがとうございました。

そしてそして、二日間、朝早くから夜遅くまで同行していただいた
運転手さん、添乗員さん、お世話になりました。

本当に、ありがとうございました!
プロフィール

reposaroma

Author:reposaroma
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR