fc2ブログ

ルポ(Repos) 【三重県松阪市 リラクゼーションサロン】

『ルポ (Repos)』【三重県松阪市リラクゼーションサロン】

2021年締めくくり





今年もいよいよ大晦日を迎え残すところあと数時間となりました。

今日はいつもお世話になっている神社さんへお礼参りに行ってきました。
我が家の毎年大晦日の恒例行事です。
清々しくシンとした厳かな空気感の中での参拝は背すじがピンと伸びる思いがします。

Repos(ルポ)は28日にて今年の仕事を納めさせていただきました。
今年も無事に一年の締めを迎えることができ
お越しくださったお客さまや支えてくれた家族に感謝の想いでいっぱいです。

今年一年を振り返ると
驚くくらいたくさんのお客さまが来てくださった月もあれば
とてもゆったりとした時間の流れる月もあったりでした。
新しいご縁をいただいたり嬉しいサプライズがあったりもして
そして常連の方やリピートの方が多くお越しくださったこと
それぞれのお客さまとの時間がかけがえのないもので
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

語彙力が乏しいのでありふれた表現になってしまうのがもどかしいのですが
Reposで心地よさそうにしてくださっているお客さまと過ごす時間がとてもとても幸せです。
いつもありがとうございます!

来年は息子も進路が決まるはずなので(来年は絶対!)
3月くらいまでは慌ただしく
Reposの営業でもご迷惑をおかけすることもあるかと思います。
その後は今よりReposに集中できる時間が増えると思いますので
その時その時の状況に合わせて
お客さまが利用しやすくさらに心地よく過ごしていただけるよう
困った時にはReposがある!な存在となれるよう
在り方も施術技術も進化するべく精進して参ります。

今年も一年本当にありがとうございました!
新年もReposをどうぞよろしくお願いいたします┏︎Ф〝ペコッ

とても寒さ厳しい年越しとなりそうですね。
どうぞ温かくして良いお年をお迎えください☺︎

2021.12.31
Repos 中世古 真弓

2020年締めくくり

IMG_4066.jpg
2020年もあと数時間となりました。(ギリギリ過ぎる 汗)
大晦日の今日は、毎年恒例のお世話になっている神社さんへのお礼参りに行ってきました。
今年は、大晦日も学校だった息子を迎えて3人で。
家族揃って無事元気にこの日を迎えることができてよかった。
今年は特にそう思います。

世界中が飲み込まれた大きな渦。
一変した生活、誰もが何かを我慢し、不安を抱えることも多かったと思います。
私もRepos(ルポ)のことや家族や生活、これからのこと、色々と迷い考えました。

それでも、自分が今できることをしたり、制限がある中でどう楽しむかを考えたり、
しなやかに立ち向かって行く方もとても多くて、私も良い刺激をいただきました。

2020年のRepos(ルポ)は、春に休ませていただいたり、
フェイシャルトリートメントを休止にさせていただいたりと、
お客さまにご迷惑をおかけしたりご協力をお願いすることが多くありました。

そんな中でも、Reposのトリートメントを求めてサロンにお越しくださるお客さまの存在が
とてもとてもありがたく、身が引き締まる思いでした。
本当にありがとうございます。

そうは言いながら、2021年のはじめは家族の都合でお休みさせていただくことが多くなり、
またご迷惑をおかけしてしまうのですが…。

4月頃には落ち着くかと思いますので、
その後は今まで以上にReposの営業を充実できるよう邁進してまいります。
どうかご理解いただけましたら幸いです。

雪が積もるようなとても寒い年越しとなりました。
どうぞ温かくゆったりと…、良いお年をお迎えください。

2020.12.31
中世古 真弓

* 年始は1月18日(月)より営業させていただきます。

Reposミニサイン

ご紹介が遅くなりましたが、先日、「nijiiro」さんにRepos(ルポ)のミニサインを制作していただきました。
fc2blog_20190511002740106.jpg
Reposのサロンにはすでに置いてありますので
もうお気づきの方もいらっしゃることと思います(´ー`)
fc2blog_20190511002741d8b.jpg
昨年のイベント出店の際に、それまでミニサインとして使っていた写真立てを落として割ってしまい、
ずっと家にあった写真立てを代わりに使っていたのですが、
この際ずっと使えるカッコイイものをnijiiroさんにお願いしたいなと思ったのです。
fc2blog_201905110027423de.jpg
いくつかプランを考えてくださり、それぞれに素敵だったので決めるのに時間がかかるかかる!σ(^_^;)
 でも、最終的にnijiiroさんらしい古道具の活かし方とカッコよさと可愛さに惹かれて
こちらに決めさせていただきました。

このミニサインは、古いおせんべい焼き器を加工して制作してくださったそうです。
とてもとても素敵です!!
やっぱりnijiiroさんにお願いしてよかったなぁ(*´︶`*)

ありがとうございました!

イベントでは、明日の久居グリーンフェスティバルが初お披露目です。
楽しみ♪楽しみ♪

公民館学級講座「ハンドマッサージ健康法」

連投です。

日にちは前後してしまいますが、
先週の土曜日(17日)は、松阪市内の公民館にて
公民館学級の一つとしてハンドマッサージ講座をさせていただきました。
fc2blog_20181124143626bdf.jpg
2年前に市内の別の公民館の方にご依頼をいただき、ご縁を繋げていただいて、
毎年11月の同じ時期に講師をさせていただいて3回目となります。

毎回、参加者の方々が楽しかったと喜んでくださったとのことで、
公民館の方から公民館の方へ講座を繋げてくださり、
こうして続けて講師をさせていただけることがとても嬉しくとてもありがたいです…。
fc2blog_20181124143628dd6.jpg
させていただく講座の内容は大きくは変わりませんが、
今までは「ひとりでもできるハンドマッサージ」というテーマとしていたものを、
今回は「ハンドマッサージ健康法」とちょっと大きく出て 笑、
ハンドマッサージが心や体にどんな良い効果をもたらしてくれるのかを、
実際に体験していただきながらお話させていただきました。

その年その年で参加していただく方々は異なりますが、
人や年齢は違えど女性が集まればおしゃべりに花が咲くのは一緒! 笑
でもお話はしっかりと興味を持って聞いてくださり、
ワイワイと賑やかに終始楽しく進めさせていただくことができました。
fc2blog_201811241436299bf.jpg
fc2blog_201811241436305c2.jpg
まず隣の方と手を握っていただく時や、
向かい合ってハンドマッサージをし合いっこしていただく時、
みなさんちょっと照れくさそうに笑顔になるんですがその場面が一番好きです 笑

家族や友達、好きな人や信頼する人に手を握ってもらうのって、
気持ちがいいし幸せな気分になりますよね。
ハンドマッサージは、血行が良くなることから体への色々な良い効果がありますが、
一番大きい効果はその「幸せな気持ち」にあると思います(´ー`)

家で一人の時もできるハンドマッサージのやり方もお伝えさせていただきました。
みなさん、テレビを見ながらモミモミされてるかな~♪♪

今年もこのような素敵な機会をいただき感謝いたします。
ありがとうございました!

* 写真のそのままでの掲載は許可をいただいております。

パワーいただいています♪♪

梅雨入りしたにもかかわらず、ずっとよいお天気が続いていましたね。
やっと梅雨らしい空模様になりそうですが、昨日の朝の台風のような雨風にはビックリしました!
(通勤通学の方は大変だったのではないでしょうか… 息子も自転車通学なのでかわいそうでした^^; )

6月はわりとのんびりな感じのRepos(ルポ)ですが、
ここ最近は、数ヶ月から一年くらいぶりにご連絡をくださったりお越しくださる方が続いています。
お仕事やご家族の環境が変わられたりしてお忙しく、
「ここに来たかったけどなかなか時間が取れなくて。やっと来れました」
「仕事中にふと行きたいなぁと思って」
・・
そんな風に思ってくださっているお気持ちや思い出してくださること、
久しぶりにお会いできることが嬉しくて(*´ー`*)

とても励みになります…
こちらこそ、ありがとうございます!


fc2blog_20170622164038405.jpg
写真は、先週お邪魔していた飯南の「老人保健施設さくらんぼ」でのものです。
今回は都合で私一人での訪問だったので、
ハンドトリートメントをさせていただく人数は多くはなかったのですが、
男性の方にも女性の方にも受けていただけ喜んでいただくことができました。

認知症を有する方も多くその進行度はまちまちなので、
ハンドトリートメントの行為の理解も難しい方もいらっしゃるのですが、
今回初めてトリートメントをさせていただいた女性の方から、
「あんたが来てくれて嬉しいわぁ。また来てなぁ。」
と言っていただけたお言葉が、まだ嬉しく胸に残っています(´ー`)


たくさんの嬉しいパワーをいただいて、
残り少ない6月も張り切って頑張りたいと思います(ง •̀_•́)ง!! 笑

来週前半はご予約お受けしやすくなっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
プロフィール

reposaroma

Author:reposaroma
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR